最近登録してよく使うようになってきたgitのaliasを紹介します。
- git pushf
- git bcleanup
- git rewrite
最近登録してよく使うようになってきたgitのaliasを紹介します。
rails generate
したファイルにいちいちfrozen string literalのコメント追加するのは面倒ですよね。
ということでモンキーパッチ。
よちよち.rbの忘年会の本交換会でゲットしたリファクタリング・ウェットウェアを読みました。
端的にいうと、お前ら直感に従え、という本でした。
macOS SierraでKarabinerが使えなくなったのでKarabiner-Elementsに乗り換えてみました。まだキーの変更しかできないのですが、Cap lockとcontrolは入れ替えたい。
AOJの0009で素数の数を計算する問題。パフォーマンスがうまく解決できなかった。
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=0009
Rubyでのパフォーマンス改善に挑戦してみます。 やることとしては以下に絞って確認してみます。
docker周りが賑わっているので簡単な初期構築。 まずは、docker-composeを使ったmysqlのRailsアプリケーションの環境を構築してみます。
ソースコードはこちら。
委譲があまりよくわかっていなかったのでメモ。継承よりは使いやすそう。
Jekyllとoctopressで作っているブログをHerokuからGitHub Pagesに移行した(つもり)。この記事が見えていればできているはず。
最近 reactをいじっています。
taskの配列をもつ、TaskListというコンポーネントの中で、TaskCardという子コンポーネントをループで回して生成しているところでwarningが発生した。
Warning: Each child in an array or iterator should have a unique “key” prop. Check the render method of TaskList. See http://fb.me/react-warning-keys for more information.